ジュニアNISAは今からでもやるべき?

ジュニアNISAは自由度が少なく廃止が決まっていることから、

あまりちゃんと勉強したことがありませんでした。

 

それにそもそも、私自身に子どもがいないので、

ジュニアNISAは全く眼中になかったわけです。

 

私と息子が一緒に暮らし始めた頃、

パートナーはゆうちょ銀行の学資保険をやっておりました。

しかしよく見ると、生命保険も入っているもので、

18年運用しても、実質マイナスになるという、

意味不明のありえない保険内容でしたので、速攻解約したのです。

 

どんな方法で学費等を用意しようか、新たに考え始めたとき、

ジュニアNISAも一瞬頭をよぎったのですが、不都合も多かったため断念。

そして親であるパートナーにつみたてNISAをやらせることにしたのです。

 

ところが、よくよく勉強してみると2023年に廃止されることが決定し、

2024年以降引き出し制限が緩和され、全額引出しの場合に限りますが、

いつでも引き出すことが可能になるそうで。

また、もちろん成人になるまで非課税で運用継続も可能と。

 

あら。そうだったのね。

本当に勉強不足でした。

もう2021年は間に合わないとしても、

あと2年間、年間80万で合計160万は非課税で運用可。

パートナーはお金がありませんので、パートナー自身は考えられないでしょうが、

私がお金を出せばいいだけの話。

 

息子は現在6歳。最大14年間非課税で運用ができ、

必要な時には全額非課税で引出しができる。

うーん。これはやっとくべきじゃないか?あと2年だけだとしても。

 

ということで、早速本日、資料の取り寄せをしました。

ちなみに息子は、毎月もらえる児童手当を「セゾン投信」で積み立てています。

ですので今回のジュニアNISAもセゾン投信で考えています。

 

インデックス投信に比べれば運用手数料が高いのは承知の上ですが、

セゾン投信は何度もセミナーを聞きに行き、

多少の手数料を支払ったとしても、それなりにしっかり運用してくれると、

ある意味信頼しています。

 

ということで、まずは資料請求からですが、2022年からスタートできるよう、

準備を始め、運用をしていきたいと思います。

 

本当に何事も勉強が必要ですね。

これに関しては全くノーマークでしたので、反省です。

 

それではまた。