本来なら今日は仕事始めの日。
ところが朝ゆっくりめに起き、こうしてブログを書けています。
「好き」を仕事にできる人は、
もしかしたら年始の憂鬱さが少ないかもしれないな。
そう思いつつ、ふと、
私のいったい好きな仕事ってなんだろう?と考え込んでしまいました。
私は今まで「好き」な仕事ではなく、
「得意」分野を仕事にしてきました。
他の人より正確に早くでき、重宝される分野です。
それが経理や労務関係だったり、語学関係だったりしたわけですが、
私は「好き」でやっていたのではありません。
私のパートナーは「好きな仕事」が明確で、
その資格取得の為に日夜勉学に励んでいます。
「その仕事で働くことは全然苦痛じゃない」
と本人も言っていますが、本当に好きそう。
こんな明確に「好きな仕事」がわかる人、
私は正直とても羨ましく思うわけです。
私、もし人生をやり直せるとしても、
結局「好きな仕事」がわからずに悩む気がします。
こうして文章を書くこと、
車の運転をすること、料理、ピアノ等
好きなことはあるのですが、
それを仕事にするという発想がわいてこないのです。
仕事になった途端、苦しくなるイメージがついてきてしまう。
何かしらの企業に雇われる前提で考えてしまうと、
どんな仕事でも「好きな仕事」ってないような気がします。
でも「収入ありき」で考えるからわからなくなるんですよね。
直接収入にはつながらないけど、好きでやっている日々の活動。
それはあります。
例えば料理だったり、身内の送り迎えだったり。
全く苦痛なく楽しくできること。そして誰かの役に立っている。
これも十分「仕事」と言えるんじゃないかな?
働くとは「はたを楽にすること」だと聞いたことがあります。
それを基準に考えると、私は毎日働いているわけです。
どうしても今の世の中は「年収」で物を見がちだけれど、
それは物質社会だからお金が必要で仕方ないのだけれど、
でも「高年収」が素晴らしいという価値観はミスリードされている。
自分の好きな活動で誰かの役に立っているのならば、
それは十分「好きなことを仕事にしている」と言える気がします。
収入を度外視してそう考えることができるのも、
毎月の収入がなくても生活できる資産のおかげではあるのですが...
やはり「資産」が生んでくれる安心感は絶対的にある気がします。
だから私は「好きな活動」で「周りを幸せにする」ことだけ、
それだけに今は集中できている。
自閉スペクトラム症でなければ、
もっと社会活動がしたいとか、欲求もあるのかもしれませんが、
何せ人とのコミュニケーションが苦手ですので、
今の社会では「収入」を生み出すことはなかなか難しいです。
好きな仕事=好きな活動
そう考えていければ、もっと幸せを感じられるかな。
それではまた。